85件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

船橋市議会 2020-09-30 令和 2年 9月30日予算決算委員会全体会−09月30日-01号

この協定書では、メディカルタウン構想の新たな町の核となる東葉高速新駅を設置するために、来年の3月31日までと期間を区切って必要な業務を行うことが明記をされている。新駅事業着手とも言えるこの協定書の締結は、現在負担を強いられている市民理解を得られるものではない。  2つ目に、安心して生活するための施策が不十分であったことを指摘する。

船橋市議会 2020-09-16 令和 2年 9月16日予算決算委員会総務分科会−09月16日-01号

内容をざっくりいうと、今、船橋市ではメディカルタウン構想実現に向けて検討を進めているところである。また、この地区の地元においても準備会が設立されて、基本協定書令和元年6月には、そして、9月には選考業務に関する覚書も締結されるなど、まちづくりへの機運が高まっている。

船橋市議会 2020-09-09 令和 2年第3回定例会−09月09日-05号

石川りょう議員登壇] ◆石川りょう 議員  海老川上流地区まちづくり、つまりメディカルタウン構想とも言いますが、これを聞いてセットで思い浮かべる事業が、市立医療センター建て替え事業です。  今年度の市政執行方針では、新しい医療センターの開院を令和5年度末に目指すという言及がございました。

船橋市議会 2020-06-02 令和 2年 6月 2日総務委員会−06月02日-01号

コロナ禍の下で、本市においては、新駅開発補助金土地の購入などで150億円ほどの負担が予想されるメディカルタウン構想、海老川上流地区開発も粛々と進められていると考えられるが、こうした開発事業からの撤退こそ今求められているし、またそうした財源も生かして市民生活を応援する施策を行うべきだと考えるので、本陳情の採択に賛成する。

船橋市議会 2020-03-25 令和 2年第1回定例会−03月25日-07号

財政のことをおっしゃるんであれば、監視機関としての役割を発揮して、メディカルタウン構想に代表されるような本市の無駄遣いを正していくことこそ有益ではないかというふうに考えます。  私は、むしろ現在の議員定数50人は少ないというふうに考えます。ご提案者杉川議員は、他市との比較の例を3月4日の際おっしゃいました。

船橋市議会 2020-03-19 令和 2年 3月19日総務委員会-03月19日-01号

松崎さち 委員  資料の2枚目で、④優良住宅地造成等のために土地等を譲渡した場合の長期譲渡所得に係る市民税の課税の特例ということだが、これは例えば、今、船橋市がやっているメディカルタウン構想とか……そういうところに、再開発とか区画整理のときに適用対象になるものという理解でよろしいのか。

船橋市議会 2020-03-19 令和 2年 3月19日予算決算委員会全体会−03月19日-01号

市長が進める船橋メディカルタウン構想コンセプトとした海老川上流地区まちづくり土地区画整理事業施行東葉高速沿線新駅の設置、JR南船橋南口市有地を使ったまちづくりなどは、私ども大手不動産事業者収益事業に市がかかわる、市民の税金で支えるような状況が続いていくのではないかと危惧をしている。

船橋市議会 2020-03-10 令和 2年 3月10日予算決算委員会健康福祉分科会−03月10日-01号

まさに今おっしゃっていただいたアンケートだとか、定期報読ませていただいているが、医療センターニュースとか、今の状況への改善の声というのはやっぱりそこでキャッチできるし、当然病院が開いていったら、そこについては丁寧にやっていただきたいと思うが、やはり折しもメディカルタウン構想ということを、恐らく病院局さんに聞くことじゃなく、これは市長とかに聞かなきゃいけないかもしれないが、メディカルタウン構想と打って

船橋市議会 2020-03-06 令和 2年 3月 6日予算決算委員会総務分科会−03月06日-01号

松崎さち 委員  それからメディカルタウン構想だが、来年度予算、千葉大学への研究業務委託で、2018年度からついているものだが、この予算についてお伺いする。  この間、2018年度からずっとやってきて、いろいろ成果が出ているのか、そのあたりと来年度実際どういうことを話し合っているのか、中身について伺いたい。

船橋市議会 2020-03-05 令和 2年 3月 5日総務委員会-03月05日-01号

ただ、単なる公園というよりは、基本的には、その北側には海老川組合施工区画整理事業が予定をされているということもあって、私ども政策企画課メディカルタウン構想を、あくまでもあそこも一体的に考えた上でのメディカルタウン構想要は、健康志向の部分で、駅前から歩いて、あそこの海老川調節池上部利用が、例えば、散策のコースであったり、スポーツができる広場であったり、さまざまな調整区域とはいえ、施設整備も今

船橋市議会 2020-02-25 令和 2年第1回定例会−02月25日-02号

その中で、本市の町の進化には大きなプロジェクト事業に伴う莫大な予算財源を必要とする新駅メディカルタウン構想計画がありますが、余り予算をかけずに将来にわたって市民に愛され、また、ふるさとという意識が醸成され、市外からも多くの人を集め、町の活力を維持するために、本市の長い歴史の中で培ってきた、町の伝統や文化スポーツなど、さまざまな地域資源を生かしながら、新たなにぎわいを創出する観光を主体としたまちづくりがあります

船橋市議会 2020-02-14 令和 2年第1回定例会−02月14日-01号

ふなばしメディカルタウン構想コンセプトとした海老川上流地区まちづくりにつきましては、土地区画整理事業施行による環境への影響を調査するとともに、東葉高速線認可変更手続に係る費用負担します。  JR南船橋南口市有地につきましては、臨海部玄関口及び回遊性創出の拠点としてふさわしいまちづくりに向けて、駅前広場道路等の必要なインフラの設計を行います。  

船橋市議会 2020-01-17 令和 2年 1月17日総合計画に関する調査研究特別委員会全体会−01月17日-01号

基本計画ざっと見させていただくと、抽象的とまでは言わないが、具体的にこの事業というふうに特出ししているものではないものが並んでいるが、ただ、このB−2については、海老川上流地区、これメディカルタウン構想のこと、JR南船橋南口市有地、これで終わりとなって、2つの事業が特出しされている。

船橋市議会 2019-11-27 令和 元年第3回定例会−11月27日-04号

メディカルタウン構想もしかり、二和向台駅前複合施設もしかり、そして、美術館や文化ホールもしかりです。  それらの事業が真に船橋市の未来のために必要だとお考えになるのであれば、それを明確に示した上で、それらを実現するためにはこれだけの財源が必要なので、既存事業を見直しさせてくださいと、こういうスタンスが行革なのではないかと私は考えます。  

船橋市議会 2019-09-30 令和 元年 9月30日予算決算委員会全体会−09月30日-01号

こうした観点から、海老川上流地区まちづくりメディカルタウン構想について伺いたい。  当該地域は、震度6程度で液状化が発生することはハザードマップからも明らかである。医療センターなどは当然液状化対策をとるので大丈夫だと思うが、道路公園などの公共施設民間施設一般住宅地などについては大丈夫なのか、まずお尋ねする。  続けて質問する。  

船橋市議会 2019-09-19 令和 元年 9月19日予算決算委員会総務分科会−09月19日-01号

11時40分休憩    ──────────────────          11時44分開議 〈順序2〉 ・認定第1号 決算の認定について(一般会計)  企画財政部に関する事項    ……………………………………………… [質疑] ◆松崎さち 委員  企画運営費のふなばしメディカルタウン構想実現に向けた検討の250万円についてお伺いをする。

船橋市議会 2019-09-06 令和 元年 9月 6日総合計画に関する調査研究特別委員会全体会−09月06日-01号

これからの10年間においても、全国的には人口減少傾向にある中、本市ではメディカルタウン構想コンセプトとする海老川上流地域まちづくりJR南船橋南口市有地の活用による臨海部回遊性創出などに代表される新たな町の魅力創出を進めていく。  これらのまちづくり中心に、町として新たな魅力を次々と創出することで、進化し続ける町の目指すものとして、基本理念に設定したものである。  

船橋市議会 2019-08-19 令和 元年 8月19日総合計画に関する調査研究特別委員会全体会−08月19日-01号

1つ目は、ふなばしメディカルタウン構想コンセプトとする海老川上流地区まちづくりである。海老川上流地区本市の中央に位置し、東葉高速鉄道地区内を東西に走り、海老川が南北に流れるという自然豊かなエリアでもある。この地区市立医療センターの移転と東葉高速鉄道新駅誘致を核として健康寿命日本一に取り組む本市健康医療の中核となるまちづくりを目指している。